自分嫌いな人は共感力を育むと変わる

f:id:tunagari-myself:20231116192204j:image

 

急に寒くなりましたが、皆様健やかにお過ごしですか?

 

自分嫌いって、生きづらいですよね。直ぐ、自分のこと否定するし、気持ちの切り替えも直ぐに出来ないし、、、。私も、このドM体質を何とかしたいと、長い時間を費やしてきました。

 

自分だけがこんなに特別悩んでいて、周りの人は呑気に生きてるわ〜なんて、若い頃はよく思ってた。自分の世界に没入しすぎてた(^◇^;)

 

でもですよ、人間なんて変わらなくて、どんなに恵まれていると自分から見て感じる人でも、悩みがあったり感情が揺れたりしますよ。だって、人間だもの。これを、私は目クソ鼻クソと読んでいるのですが、お食事しながら読んでいる方がいたら、すみません。

 

そんな時は、共感力を育んでおくと、人間力が高ってきますよね。共感力って、表面的なものだけを見て判断するのではなく、自分とは違う人たちの立場になって見てみる視点を増やすこと。(親と子、夫と妻、友人と自分、上司と部下、etc...)逆の立ち位置で見てみる。

 

と言っても、これは訓練が必要ですよね。そこは、ほらっ、人間だから、感情に持っていかれることだってありますよ。だって、人間だもの。完璧な人は、いないですよね。

 

感情が激しく動いた時は深い意識が反応しているから、そこを見ていくことは必要だと私は思います。

 

私、モデルの滝沢眞規子さんのYOUTUBEチャンネルを見るんですが、ご家庭のこと、仕事もパワフルにこなされているところ、笑い方がガハハっと豪快に笑う人柄にツボってるんですが、視聴者さんからの質問で、お悩みはありますか?の質問に、そりゃありますよ、ガハハみたいな(笑)

 

人間悩みはあります。もちろん、大変な悩みを抱えておられる方もいらっしゃると思います。でも、世界中を見渡せば、同じ悩みを抱えた方が必ずいます。あなたは、1人ではないんです。

 

人間なんてあんまり変わらない、共感力の視点、自分が何で感情が動いているのか?その辺りを見ていけば、きっと自分のことを少しずつ受け入れてあげれるようになりますよ。

 

一緒にやって行きましょう!

自分を愛することから幸せ感度をあげよう

f:id:tunagari-myself:20231113185639j:image

 

自分を愛する心のレッスンですが、それが最終のゴールでは無くって

 

皆さんには、幸せの感度が上がって、毎日の平凡な日常の中に、実はとても尊いものがたくさんあって

 

何があっても、向き合える勇気と満たされた感覚で日常を過ごしていただける感受性を持っていただけたらなと思っています。

 

以前の私は、眉間に皺を寄せ、毎日が憂鬱で重たく、毎朝目が覚めた時に、あ〜、また朝が来てしまったと、こんな感覚で生きていました。

 

毎日、ごはんが食べれることだって当たり前ではないんですよね。

 

生かされていることが、どんなに尊いことかと考えることもなく。日常の豊かさにも、目を向けていなかった。

 

自分を愛することができること(自己受容)、良い悪いと自分を裁くのではなく、本当の自分を受け入れることができた時から、リスタートできるのではないかなと思います。

 

そして、次のステップへ。

 

木に例えると、根っこの部分を整えないと、少しの雨風で倒れてしまうから。枝や葉のお手入れよりも、根っこに栄養を与えてあげれば、大きな枝葉が伸び伸びと生えますよね。

 

自分を愛する(つながる)ことは、心の土台のようなものが、出来ること。一緒にやって行きましょー。

陰キャ根暗の自分が嫌いなんです

f:id:tunagari-myself:20231113110136j:image

 

こんにちは。寒くって、急いで冬物のコートを出した結でございます。皆さんは、体調など大丈夫ですか?

 

陰キャな自分が嫌いなんですという方へ書いています。

 

私も、自分はなんて根暗なんだろう、まるでネガティブの総合商社、ネガティブ選手権があったら、優勝できるわ、狙いに行ったるで〜(あかん、あかん)、高校生の時のカラオケのおはこは、中森明菜ちゃんの難破船、、、、曲の世界観にどっぷり浸って熱唱、聖子ちゃんは眩しすぎた。

 

こんな今の私は、本当は聖子ちゃんに憧れていたけど、明菜派な自分を受け入れ、ネガティブを忌み嫌うことが無くなりました。これっ、伝わってますか、、、ね。

 

深い意識のお掃除が進んでいけば、こんな人でありたいも、叶えていけます。

 

ネガティブなものにこそ、自分を知るヒントがたくさん詰まっているし、ポジティブ(光)だけを見てをやっていると、やっぱり何処かでうまく行かなくなることがあると思います。

 

ネガティブな感情は、ポジティブと同じようにあって当たり前。人間誰しも持っているもの。自分の気持ちを知らせてくれるセンサーであり、宝です。

 

ネガティブな感情を嫌い、蓋をし見ないようにすればするぼど、実態が分からず、大きく拡大されて見えるんです。虫眼鏡でのぞくみたいに。ちゃんと見てあげると、分かってくれた〜と溶けていくことが多いから。

 

 

だから、そんな自分を嫌わないであげて下さい。

 

陰キャ万歳!根暗上等!どんな自分とも、理解しあえる関係を自分の中で築いて行きましょう〜。

自信がない私はどうすれば変わりますか?

f:id:tunagari-myself:20231113095750j:image

 

一気に寒くなりましたね。昨日は、近所の温泉施設で、朝からサウナに入って整ってきました(笑)

 

自信がなくて、困っていますという方はいますか?自信って何だろうと考えたんです。ある人は、まぼろし〜♪(IKKOさん?)と言っていて笑ってしまいました。

 

確かに、自分の捉え方で変わる不確かなものですよね。

 

私は、自信なんて微塵もないそんな感じでした。いつも、自信がないから前に出ることはないし、意見を聞かれても、周りの空気を読んで、可も不可も無く、周りの人が言っているようなことを復唱(笑)自分は、何もない空っぽ人間やな〜とますます劣等感を感じたり。

 

今思うと、考えることをしないというのが、自動操縦のクセになってました。なぜ考えないのか?言ったことに責任を持ちたくなかったんだな〜と思ったんです。

 

責任を持ちたくない自分と聞くと、何か嫌ですよね、、、Σ( ̄。 ̄ノ)ノ人によって、どんなクセがあるかは違うんですけどね。

 

今は大人で仕事もしているし、家事や子育てだってしてるし〜と思いますよね。これね、自動操縦になっている自分の中の脳みそ一部のクセなだけなんです。大人の自分でも、子供の脳と大人の脳の部分があるから。

 

この自動操縦の脳のクセ変えていくレッスンをしつつ、日々の暮らしで自分で決めた些細なことの約束を守っていくことは、少しづつ自分への信頼につながります。

 

例えば、駅では階段を使うとか、私の場合だと、瞑想やら自分と向き合うことだったり。何でも良いと思います。あまり、ハードルを上げると続かないから、本当に小さいことで良いと思います。

 

もうね、自信があるとかないとか、そんなんどうでも良くなってきますよ。これが無いとあれがないと、自分のないとこ探しに明け暮れたり。

 

自分のことをただ、淡々と積み上げていった先に、ただ前より自分のことが信頼できて、輝いているあなたがいるだけです。輝いちゃって下さい。一緒に良き人生を創りましょう。

愛すべき繊細な人へ捧げたいこと

f:id:tunagari-myself:20231110103814j:image

 

私は、とても繊細です。ストレスにも弱いし、そんな自分が嫌で嫌でたまらなかったんですが

 

今は、そんな自分を受け入れつつ、そんな自分だから得たメリットもたくさん感じています。

 

繊細なゆえに、傷つきたくないと思う気持ちが大きくなると思うんです。

 

でも、どんな人だって傷つき体験はあることなんですよね。これは、繊細さんに限った話ではなく、人間であれば、誰だって経験のあること。

 

傷つきたくないのは、不安、恥ずかしい気持ち、悲しい気持ちetc....を感じたくないからなんですよね。

 

例えば、恋愛で例えると(この手の話は一番縁遠いのですが( ̄▽ ̄;)

 

大切な人に、自分の心をさらけ出して、傷ついたり、怖いなと感じることがあっても、お互いの価値観を理解しあえるパートナーが欲しいと望む人は多いんじゃないかなと思います。

 

人は、価値観の違いを感じたりするだけで、けっこう傷ついたりするんです。これは、子供の頃に感じた思いとも関係します。

 

その傷つき体験から、人には人の価値観があるんだと学ぶことがあって、認めていくことで、知恵や視野が広がることもあると思うんです。

 

だから、生きている以上、傷つくことがあることは大前提と、心に留めておくように私は言い聞かせています。それでも、やっぱり傷つきたくないやーーーーんっと、心の中の声と対話しながら(笑)

 

だから、傷つきたくない、不安な感情を感じたくないからと、人生の目的や喜びを与えてくれることから、遠ざかることは、傷つくことより、悲しいことだなと思います。

 

少しづつ、自分とのつながりを深く、自分を信頼し、幸せ感度を上げて、豊かな人生を一緒に創って行きましょう!

キングダムに学ぶ弱さを知ると強くなる

f:id:tunagari-myself:20231108161939j:image

 

皆さんの好きな映画やアニメって何ですか?私、キングダムが好きなんです。

 

キングダムの映画のシーンで感銘を受けたシーンがあるんですが、澤圭という、とても弱々しい彼は5人グループの長で、彼のグループになり激しい戦場で戦ったメンバーは、かつて誰も死んでないんです。

 

弱い自分を知っているから、受け入れているから、弱いなりの戦略で戦場を生き抜いているんです。

 

こちらも読んで頂けると嬉しいです。

www.tunagari-myself.com

 

www.tunagari-myself.com

 

もし、澤圭さんが自分の弱さを受け入れず、息巻いて戦場に出たら、秒でチーンとなって、澤圭さーーんっっ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)となってしまいますよね。

 

弱さを受け入れたから、強くなれる。澤圭さんは、とても強い人なんです。

 

このシーンで澤圭さんを見た時に、身震いするぐらい感動したんです。

 

お暇があったら、キングダムの世界観に触れてみて下さい。

愛の感度をあげるには愛って何?が大切

f:id:tunagari-myself:20231107234254j:image

バラの精油です。バラの花言葉は、愛情、美です。愛情ホルモンの分泌を促すと言われています。今日のテーマにぴったり。

 

自分の中にある、愛って何ですか?って実はとても大切な部分で、皆さんへお伝えしたいことでもあります。  

 

愛って何だろうの定義が自分の中の軸としてあると、愛の受け取り方が全然違ってくるんです。

 

段々と、これは愛からの言葉なのか?痛みからの言葉なのか?と人からの言葉も、自分から湧いてくる言葉もどちらか分かってきます。

 

分からないうちは、受け取れなくて、ないない、愛がないと思ったり、痛みからの言葉を直球で受けてしまったり。

 

私は、たくさんの勘違いで、愛が何なのか分かってなかった(; ̄ェ ̄)

 

愛って何だろう?自分が今持っている愛の定義は何だろう?それをバージョンアップすると、心の愛の感度が上がってきますよ。

 

皆さんで、大いに熱く愛について、かたろ〜じゃあ〜りませんか。(チャーリー結)