自分責めをやめることから幸せをつくろう

f:id:tunagari-myself:20230909165106j:image

 

基本的に人は、不快と感じる情動は感じたくはないんです。だから、気晴らししたり、無いものとして目を背けてしまったり、、、。

 

だから、無理矢理ポジティブポジティブ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪としてしまう方もおられると思います。私、ネガティブな人が嫌いなんですと言う方は、エセポジティブさんの可能性があります、、、。

 

私もそうやって自分を誤魔化して、悩みのループから、なかなか抜けられず、困っていました。直視するのが、嫌なんです、人って。

 

これは当たり前で、それが人間なんです。向き合うタイミングって人それぞれだし、自分の選択だと思います。誰に強要されることでもないし、人によってはまだ難しい状況にある人もいると思います。

 

それでも、何とか自分の状況を変えたいという思いがある場合は、少しづつ、ソロリソロリと深い意識の思いに近づいていく。

 

自分の苦しみ、痛み、困難など、辛い感覚を無視することなく、誇張することなく、共にいる。そこにある事実として、受け止める。

 

この共にいるが、難しかったりするんでけど(T-T)でも、考えてみたら、愛しい自分のことなのに、無視してしまうのは、自分いじめですよね。

 

脳は変化を嫌うので、ガンガンやっていくと反動がすごいし、辛すぎて、そもそも見に行くエネルギーが段々無くなっていく、、、(´༎ຶོρ༎ຶོ`)過去、早く状況を変えたいと、ガンガンやってチーーンとなったタイプです(*_*)自己流は、事故るってやつです。

 

素直な方は、それでも大丈夫な場合もあると思うのですが、頑固なタイプの方だと、特に苦しくなります。→はい、私です。

 

だから、少しづつベイビーステップがオススメです。

 

少しばかりの勇気を手に入れるには、自分に思いやりを向けて脳の中の危険ランプを落ち着かせ、自分責めのセルフトークを減らしていくところからだと思います。

 

自分のネガティブちゃんと仲良くなるため、少しの勇気を育むためです。先ずは、愛しい私と信頼関係を作っていきましょう♪