幸せな人がしている思考法とは

f:id:tunagari-myself:20230923180220j:image

 

幸せな人って、どんな人かなと考えてみたんですが、日常の生活の中で、幸せを見つける達人なんだと思うんです。

 

イマココの日常の小さなことを意図して味わう。マインドフルネスな状態。これが、幸せ達人になるのに、とても良いレッスンになるんです。

 

私なら、ママチャリに乗っている時も、空や咲いてる花、風など意図してイマココを感じることを積極的にしていますし、朝のコーヒー1杯飲むのも、時間がある時は、香りを感じて、味を感じて、あ〜美味しいと無茶苦茶浸ります。

 

野放しにすると、ネガティブなくるくる思考の反すうを人ってしてしまうので、それを意図してイマココへ意識を向けているんです。もちろん、ネガティブな感情は自分を知る大切なものなのですが、くるくる思考の反すうは、ものすごくメンタルが削がれる原因になるので、イマココに意識を向けているんです。

 

もちろん、イマココで感じた不快な情動は誇張せず、事実のみ見るようにすることも大切な視点です。

 

マインドフルネス瞑想やイマココへ意識を向けるレッスンや罪悪感のお掃除やらの甲斐あってか、日常の些細なことでも、幸せを感じる感性がかなり育ちました。

 

ワンコの散歩してて、ワンコのう◯こを回収していても、大福さん今日も元気でよし!と些細なことも、幸せだなって感じるようになったりヽ(*´∀`)

 

自慢できる話ではありませんが、私が陥っていた状態なのですが、何かが手に入らないと幸せじゃないみたいな状態になっていたことがあるんです。完璧主義も相まって、、、。

 

人によっては、今の自分の問題から目を背けるために、何かを手に入れると遮二無二になっている人もしれません。

 

もちろん、夢があるのは素晴らしいし(無くてもいし)私なりにこんな自分に成長したいという思いはありますが、もっと、日常の些細なことに幸せを向けれる私でもいたいなと思えるようになりました。

 

こんな気持ちになるまでに、随分痛い目に遭ったり、人にご迷惑をかけたりと、色々なことがありましたが、これも私には必要なことだったんだと思います。

 

潜在意識は、愛でしかないんですよね、、。

 

あっ、でも穴掘りをしてわざわざ痛い目に合わない人生の創り方もありますし、その方が良いんですよ。日常は、韓流ドラマの様にドラマティックじゃ無い方が幸せですから、、。

 

日常の生活を五感を使って感じ切ってみませんか?